台湾人へのお土産10選!台湾に持っていくと喜ばれる日本のお土産

台湾に何回も旅行に行っていると、現地の人(台湾人)と仲良くなることも多いですよね。また、短期の留学やホームステイなどで行く場合は日本からお土産を持っていくのは最初の友好関係を築く上でも大切です。
しかし、日本人に喜ばれるお土産が必ずしも台湾人に喜ばれるわけではありません。そこで今回は、「台湾に持っていくと喜ばれる日本のお土産を10選」を選んでみました。
私自身が持っていって喜ばれたものなど、主観的なものも入っていますので人によっては喜ばないかもしれませんが、多くの台湾人には気に入っていただけると思います。
日本製のお菓子
日本製のお菓子は台湾でも非常に人気が高いです。日本から持っていくお土産として定番中の定番でしょう。
- キットカット抹茶味
- ロイズの生チョコレート
- たけのこの里/アルフォート
- 地域限定のお菓子
日本のお菓子の中でも抹茶味のお菓子が特に人気です。キットカットは値段もお手頃ですし、数量も多いので、大人数の方に配るお土産としては最適です。
日本でも人気の生チョコレートは台湾でも人気があります。特にロイズの生チョコレートは台湾内での知名度が高く、お土産で渡すと喜んでもらえます。
「THE日本のお菓子」とわかるお土産としてたけのこの里やアルフォートがおすすめです。味云々というよりも、日本のものとわかるのがいいようです。日本人も海外のお土産で喜ぶのは、その国のものとわかるものではないでしょうか。
例えば白い恋人など、地域限定のお菓子はどれも人気があります。「日本」というくくりから「北海道」という狭い地域のお土産になることでより日本を感じられるというところがいいのではないかと思います。私たちも、台湾のお土産と言われるより、台北101のお土産と言われた方が親近感が湧きますよね。
ふりかけ/お茶漬け
台湾にもふりかけはありますが、日本のふりかけと比べてあまり美味しくはありません。そのため、日本のふりかけはお土産として人気です。また、お茶漬けという文化はあまりないので、台湾国内でもほとんど売っていません。
- のりたま
- 永谷園お茶漬け
ふりかけはさほどかさばらないので、複数種類持って行ってもいいでしょう。個人的におすすめなのは「のりたま」です。好き嫌いが少ない味なので、万人受けします。
お茶漬けにも様々な種類がありますが、個人的には永谷園のお茶漬けをお土産として持って行ってよかったです。
インスタントラーメン/カップヌードル
インスタントラーメンやカップヌードルも喜ばれるお土産です。ただ、かさばるため、スーツケースに余裕がある時に持っていくという程度でいいでしょう。
- 日清カップヌードル
- ラ王
カッブヌードルの中では定番の日清カップヌードル。友人に頼まれて買っていくこともあります。
袋麺としては生麺のような食感のものが珍しくて喜ばれます。
日本製の医薬品
日本の風邪薬や頭痛薬は台湾でも人気です。ただ、日本と台湾では法律が違いますので、違法な成分も違います。日本で大丈夫な薬が台湾ではダメということもありますので、医薬品をお土産にする場合は気を付けましょう。持っていく量は少量のみにして、誰が見ても個人で使う量とわかる程度にしておくのがいいでしょう。
また、以前はムヒなどのかゆみ止めがお土産で喜ばれていましたが、最近は台湾のドラッグストアなどで売っています。ただ、台湾で買うと日本よりも高額な場合もあり、依然としてお土産としての人気があります。
- ムヒ/キンカン
台湾は日本以上に蒸し暑い国ですので、蚊も日本以上にいます。かゆみ止めや虫よけへの需要は多くあります。
化粧品
台湾にもPOYA寶雅という日用雑貨の大手チェーン店をはじめ、澎湖(ポンフー)、康是美(cosmed)、屈臣氏(Watson’s)といったドラッグストアで日本の化粧品を買うことができます。
ただ、日本製の全ての化粧品が置いてあるわけではないので、もしお友達に頼まれた場合は持っていくといいでしょう。
- 化粧品
化粧品は人それぞれ使いたいものが違うと思いますので、「これがオススメ!」とは残念ながら言えません。頼まれたら買っていく程度に考えておくといいでしょう。
まとめ
台湾人が喜ぶ日本のお土産10選はいかがでしたか?
当然ですが台湾人も1人1人好みが違いますので、今回紹介した日本のお土産を必ずしも喜ぶわけではありません。仲の良い間柄であれば好みを把握していると思いますが、初対面に近い相手に渡す場合の無難なお土産として参考にしてみてください♪♪
LEAVE A REPLY